京都で上まぶたのたるみ取りをご検討の方へ
上まぶたのたるみの原因は?
加齢によって上まぶたがたるみ、目が小さくなったと感じることはありませんか?上まぶたのたるみには、大きく2つの原因が考えられます。そのひとつが、皮膚のたるみです。
人間の皮膚は、年齢と共に肌の弾力を保つ有効成分を徐々に失っていきます。特に上まぶたの皮膚は薄いため、弾力やハリが無くなることで皮膚がたるみ、酷い場合には目に被さってしまいます。これが目が小さく見えてしまったり、目つきが悪いと思われてしまったりする原因です。若い方でも紫外線の影響や、花粉症で目の周りを頻繁にこすることで、上まぶたがたるみやすくなります。
もうひとつの原因は、まぶたを開くために必要な眼瞼挙筋の機能が弱まっていることで起こる眼瞼下垂症です。上まぶたのたるみの原因は、診察の際にしっかりと診断いたします。

上まぶたのたるみ取りはこんな方におすすめ
- 加齢とともに二重ラインが狭くなってきた方
- 目を開くと上まぶたがかぶさってくると感じる方
- 上まぶたの腫れぼったさが気になっている方
切らない上まぶたのたるみ治療
目元のたるみについて、根本的な解消をしたい方には、手術がおすすめです。
しかし、「メスを入れる治療には抵抗がある……」という方もいらっしゃると思います。
そんな方には、目元のたるみを引き締める照射治療、サーマクールFLXがおすすめ。
サーマクールFLXは、肌の奥の真皮層に熱を与えて肌を引き締める治療で、たるみを解消しながらハリのある肌に導きます。

上まぶたのたるみ取りの術式
全切開法による上まぶたのたるみ取り
全切開法で上まぶたのたるみを取る場合、二重のラインに沿ってメスを入れ、傷跡はひだに隠れるように縫い合わせます。まぶたが厚い場合や、まぶたの脂肪が多く目が腫れぼったく感じる方、皮膚のたるみが強い方におすすめの術式です。
全切開法をイラストで解説

上まぶたの二重ラインに沿って切開し、たるんだ皮膚や余分な脂肪を取り除いていきます。

傷跡が二重ラインのひだに隠れるように縫合します。一重の方や二重幅を広げたいとお考えの方は、たるんだ皮膚の切除やまぶたの脂肪を除去すると同時に、ご希望の二重ラインを形成することができます。
眉下切開法による上まぶたのたるみ取り
眉下切開法は、上まぶたのたるみを改善して自然にすっきりした目にすることができる手術です。眉下リフトとも呼ばれる術式です。
二重ラインを切開する全切開法と比較して、目元の印象を変えずに自然な仕上がりとなりやすいこと、術後の腫れが少なく短いダウンタイムで済むことが特徴です。
一重まぶたでたるみがある場合は、たるみを眉下で切除し、二重埋没法や二重切開法を組み合わせて二重整形を行うことも可能です。
眉下切開法をイラストで解説

眉毛に沿って、眉毛のすぐ下あたりのたるみ・厚みを取り除いていきます。

残った部分を上に引っ張るため、たるみが消失し、たるみによって隠れていた元の二重ラインが現れてきます。

切開の傷跡は眉の下に沿って残りますが、目立ちづらくなります。
眉毛上切開法による上まぶたのたるみ取り
眉毛上切開法は、眉毛の上の皮膚を切り取り、眉毛を吊り上げることで、まぶたのたるみを解消する施術です。
目元のたるみだけでなく、眉毛の下がりも同時に解消することができます。
眉毛上切開法をイラストで解説

眉毛の上の生え際に沿って、眉毛と眉下のたるみ・厚みを取り除いていきます。

眉毛上の皮膚を切除し、引き上げることで、たるみを解消します。

切開の傷跡は眉の上に沿って残るので、目立ちづらくなります。
上まぶたのたるみ取りの特徴
上まぶたのたるみ取りを美しく仕上げる「マイクロ縫合」
上まぶたのたるみを取る手術では、縫合の傷跡が目立ってしまうのでは?と心配される患者様も多いのですが、当院では美容外科用の細い糸を使用し、傷跡を目立ちにくくする工夫を行っております。
整形したことになるべく気づかれたくない、傷跡をできる限り残したくない、とお考えの方には、さらに細い糸を使用して縫合を行う「マイクロ縫合」を追加メニューとしてお選びいただけます。
マイクロ縫合とは、目を凝らさないと見えないような極細のマイクロ糸を使用し、手術用の顕微鏡を用いて皮膚を縫い合わせる方法です。手術後に傷跡が目立ちにくくなるのが特徴です。
上まぶたのたるみ取りによる腫れ・ダウンタイム
切開法の場合、しばらくは強い腫れがあります。腫れの程度は個人差がありますが、1~2週間程度は大きく腫れることがございます。2週間後にはほぼ違和感のない状態となりますが、二重の幅が若干広めに見えるような軽い腫れが残ります。ほぼ完全に腫れがひいた状態になるのは、約3ヶ月後です。
眉下切開法の場合、全切開法よりも腫れにくく、ダウンタイムも比較的短くなります。
また、抜糸は手術の1週間後に行います。抜糸後はメイクで腫れを目立たなくすることも可能です。

上まぶたのたるみ取りのリスク・副作用
上まぶたのたるみを取る手術には以下のようなリスク・副作用があります。
- 腫れ
- 内出血
- 二重に左右差ができてしまう
- 感染・出血
- 創離開
上まぶたのたるみ取りの症例写真


上瞼のたるみの治療として、眉下切開法を行った患者様の症例です。
上瞼のたるみで、二重のラインの外側が消失してしまっていたため、物を見るにも少し不便を感じていらっしゃいました。
眉下切開法により、たるんだ上瞼の皮膚を眉毛の下のラインで切除し、丁寧に縫合しました。
手術時間は1時間ほどです。
施術費用
¥300,000(税抜)
考えられるリスク・副作用
- ・腫れ(個人差がありますが、大きな腫れのある期間は1~2週間程度)
- ・内出血
- ・感染、創離解
- ・左右差
- ・感覚麻痺
二重整形の症例写真ページでは、上瞼のたるみ治療のパーツモニターとして施術を受けていただいた患者様の症例写真を紹介しております。
すなおクリニックの院長が更新している美容情報ブログにも、上まぶたのたるみを取る手術(全切開法・眉下切開法)の症例写真を掲載しております。ぜひご覧ください。
上まぶたのたるみ取りの施術料金
片側 | 両側 | ||
---|---|---|---|
全切開法 | 全切開法 | ¥180,000 | ¥300,000 |
全切開法+マイクロ縫合 | ¥220,000 | ¥350,000 | |
眉下切開法 | 眉下切開法 | ¥180,000 | ¥300,000 |
眉下切開法+マイクロ縫合 | ¥220,000 | ¥350,000 | |
眉毛上切開法 | 眉毛上切開法 | ¥220,000 | ¥350,000 |
眉毛上切開法+マイクロ縫合 | ¥260,000 | ¥400,000 |
※複数の手術を同時に組み合わせて行う場合、料金が異なる場合があります。詳しい算出方法は、料金表ページをご覧ください。
サーマクールFLX導入キャンペーン実施中!
春のおすすめプラン対象!
ショット数 | 初回 | 12ヶ月以内 2回目以降 |
|
---|---|---|---|
サーマクール FLX |
300ショット | ¥298,000 | ¥283,000 |
450ショット | ¥348,000 | ¥330,000 | |
600ショット | ¥398,000 | ¥378,000 | |
サーマクール FLXアイ (目元用) |
225ショット | ¥148,000 | ¥140,000 |
450ショット | ¥198,000 | ¥188,000 | |
モニタープラン | ショット数 | フルモニター | プチモニター |
サーマクール FLX |
450ショット | ¥278,400 | ¥313,200 |
600ショット | ¥318,400 | ¥358,200 | |
サーマクール FLXアイ (目元用) |
450ショット | ¥158,400 | - |
上まぶたの悩み(二重整形・眼瞼下垂手術)に関する施術を探す
診療時間
10:30~19:00(火・土曜は9:30~18:00)
休診日 日曜
医師勤務予定表
カレンダーの日付ごとに、担当医師と勤務予定時間を掲載しております。
手術の予約について
「土屋手術枠」以外でも、手術のご予約を承ります。