形成外科専門医が行うほくろ除去・イボ除去
-気になるほくろ・いぼを除去し、クリアな素肌へ-
約8年間で京都におけるほくろ・いぼ治療の実績 20,348件
(*2025年8月末までの累計)
比較的珍しいエルビウムYAGレーザーを採用
すなおクリニックでは、ほくろ・いぼの治療にこだわりをもって取り組んでいます。多くの医院ではCO2(炭酸)ガスレーザーが採用されていますが当院ではあえてエルビウムYAGレーザーを選択いたしました。エルビウムYAGレーザーは高価で医院にとっては採算のとりづらい機器ですが、治療跡が残りづらいなど炭酸ガスにはない魅力があります。
※当院では液体窒素のご用意がないためウイルス性イボの除去は承っておりません。ウイルス性イボにつきましては保険診療を行なっている皮膚科などで治療を受けてください。

当院のほくろ・いぼ治療のポイント
当院のほくろ・いぼ除去治療では、より効果が高く、痛みやダウンタイムのより少ない治療を求めて、常に最新の情報を取り入れております。
Point 1
エルビウムYAGレーザーを採用 ~自分たちが治療を受けるならこのレーザーがよいから~
ほくろ・いぼ除去に使用されるレーザーとしてはCO2(炭酸ガス)レーザーが最も一般的ですが、当院では、エルビウムYAGレーザーを使用しています。エルビウムYAGレーザーは照射跡に凝固層を残しづらく、後に残された細胞が早く細胞分裂して傷跡を綺麗に直すという特徴があります。その反面、止血作用がないため別途止血の道具のご用意が必要ですし、そもそもエルビウムYAGレーザー自体が高価なため医院側には多くのコストがかかってしまいます。すなおクリニックでは経営的観点よりも「自分たちが治療を受けるならエルビウムYAGレーザーが良い」という観点でレーザーを選び、良質なレーザー治療を炭酸ガスレーザーと同等の価格でご提供しております。

Point 2
カウンセリングではリスクやデメリットも包み隠さずお話します。
治療にはリスクやデメリットもありますので、カウンセリングではまず、スタッフがレーザー治療の特徴とリスクについて丁寧にご説明いたします。

Point 3
無料保証付きだから万が一の再発時も安心です
根の深いほくろ・いぼでは、一度エルビウムYAGレーザーで除去しても再発してしまうケースがあります。
当院では、前回施術から半年以内の再照射には無料で対応いたします。施術後半年を過ぎてから1年以内の場合は半額のご料金をいただきます。
*例えば、施術日が2月3日ならば無料の再照射期限は8月3日です。
*月の日数が異なる場合、施術日が末日の場合の再照射期限は、6か月後の月の末日です。
ただし再発の回数が3回を超える場合には、病変がレーザーで除去するのが不可能なほど深く入り込んでいる可能性が高く、その場合には切除をおすすめいたします。切除には別途費用がかかります。

Point 4
切除縫合では傷跡に細心の注意を払いながら縫合します
効果の高いレーザーを使用しているとはいえ、レーザー治療は必ずしも万能ではなく、中には切除縫合による除去が適するケースもあります。当院の院長は、顕微鏡下の超精密な手術(マイクロサージャリー)の豊富な経験を持つ形成外科学会専門医・美容外科学会専門医です。この高度な縫合技術を、イボ・ほくろ・その他腫瘍の切除縫合にも応用しています。極細のマイクロ糸を使用して、皮膚をぴったりと縫合し、美しい仕上がりを目指します。

首イボについてもご相談ください
年齢とともに、首を中心に現れるイボ。大きさによって名称が異なり、小さいものはアクロコルドン、少し大きく皮膚から飛び出したものはスキンタッグと言います。お肌の老化や体質によってできる良性の皮膚腫瘍ですから、放っておいても問題はありません。しかし、目立つ場所に生じますので、除去を希望される患者様は多くいらっしゃいます。
形態により手術器械とエルビウムYAGレーザーを使い分け
アクロコルドン・スキンタッグは大小様々なものが混在して発生します。
当院では、状態に応じて美容外科手術で使用する繊細な器械(眼科剪刃)またはエルビウムYAGレーザーを使い分けています。多くの場合は、一度の治療で除去が完了します。
※当院では、ウイルス性イボの除去は承っておりません。予めご了承ください。


ほくろ・いぼ治療の注意事項
*イボ・ほくろには良性腫瘍と悪性腫瘍があり、当院で扱っている除去治療は良性腫瘍のみです。
*カウンセリング時、医師が視診による診察を行いますが、良性腫瘍である100%の確証を得たい場合は、保険診療の医院を受診し、病理検査を受けてください。
*診察の結果、悪性を疑う所見が認められた場合は、レーザー治療をお断りし、保健医療機関の受診をお勧めしております。
*下のイラストの色が付いている部位は、ケロイドや肥厚性瘢痕を生じやすいので積極的に治療をお勧めしておりません。

症例写真
ほくろ・いぼの症例写真




エルビウムYAGレーザーでほくろを除去しました。
エルビウムYAGレーザーは、膨らみのあるほくろやイボの除去に適したレーザーです。
組織を蒸散させ、膨らみを削り取ります。
CO2(炭酸ガス)レーザーに比べて1水分への吸収率が10倍以上あります。
水分に吸収されやすいため、発熱が少なく、周辺組織へのダメージがほとんどなく、痛みが少ないという特徴があります。
また、赤みや色素沈着のリスクも少なく、照射後の傷の治りも早く綺麗に仕上がります。
施術費用
| 1㎜未満~10㎜未満 | ¥5,500~22,000(税込) |
|---|---|
| 10㎜~ | ¥33,000(税込) |
| 1㎜未満~10㎜未満 |
|---|
| ¥5,500~22,000(税込) |
| 10㎜~ |
|---|
| ¥33,000(税込) |
※施術当時の料金のため、現在の料金とは異なる場合がございます。
- 考えられるリスク・副作用
-
- 赤みがでる
- 再発
炭酸ガスレーザーとエルビウムYAGレーザー
| 炭酸ガスレーザー | エルビウムYAGレーザー | |
|---|---|---|
| 治療時間 | 数分 | 数分 |
| 麻酔 | 局所麻酔 | 局所麻酔 |
| 施術時の出血 | ほとんど出血しない | 出血することがあるため、別の機器で止血しながら施術を行う。 *当院ではバイポーラを使用して繊細に止血。 |
| 傷がふさがるまでのスピード | 比較的遅い | 比較的早い |
| 治療跡 | 凹みが残ることが比較的多い | 凹みが残ることが比較的少ない |
| 治療時間 | |
|---|---|
| 炭酸ガスレーザー | 数分 |
| エルビウムYAGレーザー | 数分 |
| 麻酔 | |
|---|---|
| 炭酸ガスレーザー | 局所麻酔 |
| エルビウムYAGレーザー | 局所麻酔 |
| 施術時の出血 | |
|---|---|
| 炭酸ガスレーザー | ほとんど出血しない |
| エルビウムYAGレーザー | 出血することがあるため、別の機器で止血しながら施術を行う。 *当院ではバイポーラを使用して繊細に止血。 |
| 傷がふさがるまでのスピード | |
|---|---|
| 炭酸ガスレーザー | 比較的遅い |
| エルビウムYAGレーザー | 比較的早い |
| 治療跡 | |
|---|---|
| 炭酸ガスレーザー | 凹みが残ることが比較的多い |
| エルビウムYAGレーザー | 凹みが残ることが比較的少ない |
院長からのコメント
「ほくろ・いぼを除去したら凹みが残ってしまった」そんな悩みを抱える方を多く診てきました。エルビウムYAGレーザーでも凹みのリスクがゼロというわけではありませんが、CO2(炭酸ガス)レーザーと比較するとはるかに低リスクです。患者様は単に希望のホクロがとれればよいのではなく、綺麗になるために施術を受けられるのだ、ということをいつも念頭に置いておきたいと思っています。

すなおクリニックのほくろ・いぼ治療人気ランキング
| ランキング | 施術名 | 人気の理由 |
|---|---|---|
| 1位 | エルビウムYAGレーザーによるほくろ除去 | ホクロをできるだけ綺麗に取りたいという理由で当院を選んでいただくことが多いです。 |
| 2位 | エルビウムYAGレーザーによる 脂漏性角化症(いぼ)除去 |
脂漏性角化症は体質により多発することが多いイボの一種です。これを除去するだけでご年齢がぐっと若返って見えます。ほくろなどと比較すると病変が浅く存在しているため回復も早く、極めて跡が残りづらいため、大変美容効果の出やすい治療です。 |
| 1位 | |
|---|---|
| 施術名 | エルビウムYAGレーザーによるほくろ除去 |
| 人気の理由 | ホクロをできるだけ綺麗に取りたいという理由で当院を選んでいただくことが多いです。 |
| 2位 | |
|---|---|
| 施術名 | エルビウムYAGレーザーによる 脂漏性角化症(いぼ)除去 |
| 人気の理由 | 脂漏性角化症は体質により多発することが多いイボの一種です。これを除去するだけでご年齢がぐっと若返って見えます。ほくろなどと比較すると病変が浅く存在しているため回復も早く、極めて跡が残りづらいため、大変美容効果の出やすい治療です。 |
手術フロー
スタッフによる一般的なレーザー治療のご説明とお見積り
すなおクリニックではまず、スタッフがエルビウムYAGレーザーの治療についてご説明をいたします。ほくろ・いぼにつきましては大変多くの方に治療をご希望いただいており、混雑緩和のためまずは医師でなくスタッフが大まかなご説明とお見積りをいたします。
医師の診察
施術室で医師が診察いたします。ケースとしては少ないですが悪性の疑いがあると医師が診断した場合にはここで治療が中止になることもございますのでご了承ください。
麻酔
麻酔は医師が注射で行います。痛みを伴いますので、氷で事前に冷やしたり振動装置で痛みを紛らわせたりしながら注射いたします。小さな脂漏性角化症などレーザーの痛みが少ないものについては麻酔の注射をせずに氷で冷やして施術することもありますが、必ず患者様のご希望をお伺いします。
また、脂漏性角化症が多発している場合などは事前に麻酔クリームを使用することもあります。
レーザー照射
医師がレーザーを照射いたします。多くの場合1個あたり数秒~数十秒と、非常に短時間に終了します。
テープの貼付や軟膏処置と、ご自宅でのアフターケアのご説明
スタッフが傷跡にテープを貼ったり軟膏処置をしたりいたします。ご自宅でのアフターケアにつきましてもご説明いたします。
ほくろ・いぼ治療のよくある質問
Q.痛みはどのくらい続きますか?
- A.痛みはテープや軟膏で保湿することで軽減できます。特にテープを貼っていただいた場合にはほとんど痛みを感じないことが多いです。
Q.入浴や洗顔はいつからできますか?
- A.当日から可能です。治療部位はこすらず優しく洗い流してください。入浴制限もございません。
Q.治療後に化粧はできますか?
- A.治療部位を避ければ翌日から可能です。テープや軟膏を使用している部位には直接ファンデーションをのせないようにしてください。皮膚が再生して患部がしっかり乾燥したらメイクが可能です。
Q.再発することはありますか?
- A.ほくろは再発することがあります。その場合は追加レーザー治療が必要になることもあります。当院では早期再発の際の保証制度がございます。
Q.傷跡や色素沈着は残りますか?
- A.治療直後は赤みが出ますが、数週間〜数か月で落ち着きます。まれに色素沈着が出ることがありますが、日焼け対策やこすらないケアで予防が可能です。万一の場合は外用治療を行います。
Q.仕事や日常生活に支障はありますか?
- A.小さな病変の治療の場合はほとんどありません。大きな病変を削った場合でも当日から日常生活は可能です。人前に出るお仕事の方はテープの貼付期間を考慮してスケジュール調整をおすすめします。
Q.テープは何日くらい貼る必要がありますか?
- A.深いほくろや大きなものは5〜10日前後の貼付が必要です。瞼など貼りづらい部位は軟膏処置とする場合もあります。
Q.凹みを残さない方法はありますか?
- A.エルビウムYAGレーザーは凹みが残りにくいですが、根深いほくろはリスクがあります。
1.削る量を控えめにして再発リスクを許容する
2.軽く削った後にピコレーザーを複数回併用する
3.徹底的に削り、小さな凹みが出た場合は手術や成長因子治療で対応する
4.治療自体を控える
ご希望に合わせた治療法を医師がご提案します。 Q.治療費用はどのくらいかかりますか?
- A.大きさや数によって異なります。小さいほくろ・いぼは数千円から治療が可能ですが、大きいものや複数部位の場合は数万円になることもあります。詳細はカウンセリングでお見積りいたします。治療の強要は決していたしませんのでご安心ください。
料金(簡易版)
エルビウムYAGレーザーでのホクロ・イボ除去
| 1mm未満 | 1mm以上3mm未満 | 3mm以上6mm未満 | 6mm以上8mm未満 | 8mm以上10mm未満 | 10mm~ |
|---|---|---|---|---|---|
| ¥5,500 | ¥8,250 | ¥11,000 | ¥16,500 | ¥22,000 | ¥33,000 |
| 1mm未満 | ¥5,500 |
|---|---|
| 1mm以上3mm未満 | ¥8,250 |
| 3mm以上6mm未満 | ¥11,000 |
| 6mm以上8mm未満 | ¥16,500 |
| 8mm以上10mm未満 | ¥22,000 |
| 10mm~ | ¥33,000 |









